« ポテンシャルの流動性[ストリーム] ~ポテンシャルエネルギーのアップデート~ | トップページ | advanced Diary »

2013年1月12日 (土)

今日のダイアリー

そういえばここ数年、毎日のようにつけるタイプのDiaryは書いてない。アップデート専用になっている。理由は、皆に読みやすく、私が書きやすいからだ。なるべく普遍性を大切にしたいと思っている。

それにしても、アルバムのリメイクはかなり大変だった。ポテンシャルを使い切ってしまった。自分の作品を、あくまでアレンジの視点で行う、加工であるため、芸術ではなく技術。1億円で依頼してしまった!!私に依頼してしまった。私は1億円を稼いでしまった!現在の財産は特になし。自分で自分に依頼するという、この思考実験は、1円でも1兆円でもいい。

同様に自転車。最近全くと言っていいほど乗っていない。昔、片道60km走って往復してくることで、関東から九州まで行ける話をした。有馬温泉にも言えることだが、近くであればあるほど、乗り換え回数が、他社を通してあればあるほど、電車賃は極端に高くなる。いい例が地下鉄で、3km程の往復を自転車でするだけで、18きっぷが1/5回(約4~5時間)使える。ちょっとそこまで自転車運転して、神戸―敦賀を直通新快速で走ってる自分を想像して微笑ましくなったり。視点のセラピーはおもしろい。エネルギー問題に通じるものもある。1km10円としても、やはりクリーンな乗りものだ。

この間の日記ですばらしいのは、多くのユニークな論文的アップデートがされていることだ。私の目標としては、最初から最後まで読んだとき、一冊の本として読める、前後の章の内容のリンクが自然に成されてゆくこと。今回も、基本的に書きおろしで、人が自然に創造性を発揮するには一番良いスタイルだとあらためて感じた。メモもしたが、いざ書くとすれば、書きたいことを、内面にあるイメージを表現するようにして、メモにたよらず書く。そうすることで書きおろしでもすじが通る。また、長い作品だと、だんだん脱線したり、論理崩壊しかけていたりするので、手が止まったら読み返して、先を書く。手おくれなら、注をつけたり。今もそうだが、もはや、気持ちをそのまま文にしている。旅日記の場合、読み返してみて、自分ながらよくそんなに旅しているときみたいに書けるなぁ、と思ったものだが、まず、文章という形で、できごとを表現するのだから、まだ内側に思いがあるうちに書けばいつでもポテンシャルを引き出せるのだな、と思った。現に、過去の旅日記はかなりの量である。文体自体は、いわゆる経験で成り、流れているんだな、と思う。

ジュエルペットに出会ったのは かなり利いた。もう2013年!年始に、あのエンジェラバイクが登場してテンション最強になったりしながら、これからも歌と哲学は続けていきたいと思った。maiとも交流し続けていけたらいいな。

エピローグ(2013・1・12)

« ポテンシャルの流動性[ストリーム] ~ポテンシャルエネルギーのアップデート~ | トップページ | advanced Diary »

現象学・哲学」カテゴリの記事

日常」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

【インテグラル】 参考文献♡

  • インテグラル理論 (AQAL)      統合的実践 (ILP)
    「インテグラル・スピリチュアリティ」
    ケン・ウィルバー 著

    「実践インテグラル・ライフ ― 自己成長の設計図」
    ケン・ウィルバー 監修