« 神戸の北には何がある? 夢の路線をキラっキラに探索しよっ☆彡 | トップページ | 誕生日と峠とP.S.に ♡ »

2018年8月 5日 (日)

ハートのメロディ ~自由と夢に瞬く夜の空~

今年の花火大会。とても楽しみにしていた。

だって―――――――――。


去年のクリスマスシーズン。

ルミナリエを見て、秘密基地にたどり着いた。

その名は、メリケンパーク。

阪神しまなみラインの神戸側ハーバーランドの手前にある、分かりやすい広場なのだが、入り口前を通っていただけだった。

昔、フリマかバザーをやっていた記憶があった場所。

ルミナリエの後、流れる皆と 歩いてたどり着く。

気温の温かい小雨の日。

噂に聞いていた、最強のクリスマスツリーがあった。

それは、山をも登る世界からやってきた、とても ふしぎな木だ。

そこで、音楽を聴きながら、夜の貴重な風景を、ゆったりと感じ続けていた。

あの日のことは、とても鮮明だ。

クリスマスツリーと言っても、ハイカラなそれではなく、光量が反射しながら残るような、しんぴの木である。

夜に阪神方面へ遠出していた初夏は、夜も遅くなり、みなとのもり公園からホームへ直行するコースで、夜に余裕のあるひとときは、経験しないままだった。

真夏に、シティサイクルがやってきて、2017年の花火大会、秋の明石焼&神戸の山なかの温泉などを経て、そして、ルミナリエにて、夜に時間があるひとときがやってきた。

雨も止み、とても幻想的で匂いすらするようなスペースの中で、都市の静寂を醸すマリンサイドのライトのそばで とても幸せな気持ちになっていた。


年を経て、ルビーエンジェラバイクで色々なところを巡った。

ついに、奈良に行ってシカを なでなで することに成功した。

嵐山のお菓子も食べた。

夢の路線を北に探索したりもした。

その傍ら、シティサイクル (愛称1Ver:グリーンシティLINER♡) にて、フリマを見たり、サンバストリートを見まくったりした。

メリケンパークなる分かりやすすぎる秘密基地を、とても愛するようになった。


このエリア、段階3の走行方法と相性が良い。


兵庫区以西から中央区方面へ自転車を走らせる場合、以前の私は、他県の人でも名前を聞いたことがあるかもしれない 自転車専用通行帯があって路上駐車でポツポツ埋まっている 大開通りを経由していた。

自転車専用通行帯が無かったころから、よく通って、三宮のセンター街などへ行っていた。

最近は、すり抜けをしないので、大開通りの対向Uターン車がとても危ない。

交差点の直後に路上駐車がある。

中央区寄りの区間は 自転車専用通行帯もなく、車道を走ることがほぼできない。


兵庫駅付近から神戸線の高架沿いを経由すると、ほとんどの問題が解消する。

信号の接続が悪いので、自動車向きの道ではない。

よって、工夫すれば、非常に自転車で走りやすい。

阪神方面へ行くのに、みなとのもり公園の経由にて重宝するが、実は、メリケンパークに直通できる。

最近の行き先は、直通三ノ宮!ではなく、ほとんどがこのメリケンパークになった。

10年以上知らなかったなんて、なんてもったいない(笑)


というわけで、高架沿い経由の道を、神戸メリケンパークラインと名づけよう。

みなとのもり公園のほか、元町商店街にもアクセス抜群である。

中華街は、メリケンパークの上!(北。山側という。)


7月のとある日。

山間を経由していつものように地元の北へとルビーエンジェラバイクで6日に1回程向かう ノルマ達成型ライドを試みる頃、グリーンシティLINERでメリケンパークに来ていた。

平日であり、人もそこそこ少ない。

中華街で、あの横浜で食べた焼きシャオロンポウと同じ種類のものを見つけた。

以前閉まっていてわからなかった、調べればわかる有名店。

店内で食べられ、余裕のある時はまったりできる。

さらに2店目。ろうしょうきは、向かいの店内で販売していて、なんか貴重だった。

扇風機でまったり。海上花火大会のポスターだ。

去年、音楽を聴きながら 誕生日に皆と並んだのを思い出す。

そして、3店目。ソフトクリーム。

グリーンシティLINERで 六甲山を登るのは無理があるので、中華街で。

普通にうまいので、多分比較する必要はない。本店も三宮の上(山側)にあるらしい。

イベントの無い平日の昼過ぎになぜかメリケンパークにいる場合は、こういったことが気軽にできる。

花火大会のプレオーダーとなるだろう。

誕生日のお祝い扱い。


そして、ついにその日がやってきた。

グリーンシティLINERにて二度目の花火大会

去年の夏までは、ルビーエンジェラバイクしか遠出で使えず、ケーキを買ったり中華街に寄ったりすることができなかった。

ましてや、自転車を押さずに音楽を聴いて中央区をお散歩する機会はなく、最近とても貴重であるのだと実感し、大切にしている。

最初の阪神経由での遠出は、このルビーエンジェラバイク・ワンマンだからこそ、集中してできたのかもしれない。

その翌年、さらに行き先が増える。

――――――――

今日は、8月4日。

貴重な、誕生日前日の花火大会で、超・晴れ。

新暦は毎年変わると知らず、イブの仏滅、誕生日の大安。クリスマスの気分だ。

日が高いうちに出て、たっぷりと凍らせたお茶を持って行く。

行き先は、メリケンパーク。

特に動かず、日陰で音楽を聴いていた。

少しずつ、時間が進む。

少しずつ、あたりが夜に変化していく。

すこしずつ、人が多くなってにぎやかになっていく。

打ち上げの1時間前には、準備を整えて、ゆっくりと前へ向かう。

良さそうな場所を見つけたら、もう動かない(笑)

ずっと待っていたので、良いと思うが、皆が楽しめる工夫をすると、安心できる。

通り道が計算されているような感じではない。

私の足にちょっと当たった人がいたけど、すぐ謝っていた。

私は相変わらず音楽を聴いている。

そのまま花火の開始を待って気楽にしているのが とても楽しかった。


あたりが暗くなり、ポートタワーの灯りが消える頃、懐かしくも新しい花火が、ナビゲーションの後に流れる。

解説は突堤では聴こえないので、お初ないしお久しぶりである。

海上から噴き出すように、花火が上がり、突堤では確か見ることのできなかった海上からの打ち上げの瞬間も見ることができた。

人魚さんの星屑のように、きれいな花火が連続して音を立てている。新たなる世代の登場。

クリスマスツリーやサンバストリートや、グルメやスイーツ、色々な場面が流れるように、花火が夜空にポップする。

とても地に足着いた花火である。

きれいな船も出航し、色々なところから、人々が花火を見ているのが分かる。

楽しそうに声を出す皆と、自然に声を出すのを楽しむ。

あるいは、ゆっくりと揺れながら、メロディを楽しむ。

また、たくさんの街々やシーンが現れる。

何かを一つにみつめる。

それは、いる。


今日は、8月5日。

去年の花火が上がった日。私の誕生日。

昨日の帰りは、間に余裕を持って帰り、リアライトと一緒。

突堤に比べて、道に出やすく、メリケンパークは終幕後もにぎやかで、途中まで自動車に会わずにいつものルートでゆっくり帰ることができた。

――――――――――

お昼寝をして心身も準備ができた頃、元町商店街エリアへ直行直帰。

ロールケーキを持ち帰る。

中央区以外にも店はあるので、好みと場面によって、近場で買うこともでき、今回は遠い方を選択。

今年に、クリーミーなプリンとかイチゴのタルトとかいつものレアチーズケーキとか食べていたけど、ロールケーキ1本は久しく食べていない。

量より質の中で、ロールケーキが食べたくなるのが、誕生日。

イチゴショートのようなおいしい生クリームが広がるロールケーキが気軽に買える神戸。

やっぱり、とてもおいしい。

アイスコーヒーがいい感じの夏。

ライドには控えるべき要素があるゆえに、飲みたいときに飲むことができる。

今日は、とてもたくさんいただいた。

ルビーちゃんたちと一緒に。

そして、君と一緒に。


花火がより濃く上がるようだ。

1日は体験の範囲内だという。

花火を見ながら、大好きと一緒に、ロールケーキを食べて、テンションが すごく すてきになった。

今日は、昨日よりも さらに花火が上がり、さらに楽しい。

グリーンシティLINERを走らせて 買ってきてよかった。

とてもふしぎなバランスの上に、私たちは生きていると感じる。

街が ここに現れて、今日は、今日になっていく。


それは確かに、体験する。


確かに今に、未来に、あなたと見ていくロードがある。

新しくも身近な ハートのメロディ―――♪




« 神戸の北には何がある? 夢の路線をキラっキラに探索しよっ☆彡 | トップページ | 誕生日と峠とP.S.に ♡ »

日常」カテゴリの記事

自転車線」カテゴリの記事

無料ブログはココログ

【インテグラル】 参考文献♡

  • インテグラル理論 (AQAL)      統合的実践 (ILP)
    「インテグラル・スピリチュアリティ」
    ケン・ウィルバー 著

    「実践インテグラル・ライフ ― 自己成長の設計図」
    ケン・ウィルバー 監修