ままちゃりで小野に行こう☀ ~丹波篠山に桜と温泉・そして KOBEまつり♪~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔春の🌸Diary⭐🌞💗〕 ままちゃりで小野に行こう☀ ~丹波篠山に桜と温泉・そして KOBEまつり♪~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0章 : アフター〝コロナカ〟と... ウオーク〝ライフ〟
❀
歩行者生活 (ライフ・オブ・ほっこー[笑]♪) に〝シフト〟して、早1年ですねー。
ウオークには、ギアがあるんですよ。 (後術!)
というわけで、2020年の初頭時点で (たぶん、ゆきちゃんと) 〝普通の暮らしができるように生きる〟っていう、いま、推奨されていることを、わたしは、ずっと、言っておりましたね。
2022年、とら年に、やっと、花火大会が開かれて、ゼロから、スタートした、と思います。
わたしが、ウオークに、完全シフトしたのは、この後ですよ。
✧
NHKで、なんとなく、盛り上がってる気がする、みらいのことばを伴う〝小野市〟ですが、昨年に、大花火大会でお世話になったこともあり、初、ままちゃり (グリーンシティライナー1号) で、サイコンとメタルなペダルを付けて、初上陸するという おはなし。 後半になります。
近況は、いろいろあって、100日くらい、家から一歩も出なかった 冬の期は、痩せていたこともあってか、やたら寒く感じて、砂糖入りの紅茶を 飲みまくっていたら、わりと太っていたので、なんとかしなきゃ・・・と。
つまりは、メンタリティとスピリチュアリティ、総合的な体調は、とてもよくなかった、と思います。
決定的に重要なこと 以外は、何ひとつできなかった、と、言えましょう。
たぶん、ミスチル(桜井さん)と、わたし、が、一番、みえないところで、最近、きついんじゃないかな、と、感じるような、気もしますね。
NHKで、弱虫ペダル(リミットブレイク) が放映されて、わたしは、決断しました。
桜を見よう!!
少し、付記しますが、7人の敵や、夕立ちカン十郎と、関係するのかは わかりませんが、サトシの絵柄(ハイパー変数のファクター)が、ぐちゃぐちゃにされているような現実は、商業(Q/3,4、第二の抗争)がフラットランドで、かならず、メディアを牛耳る〝グリングス・コーダイ〟に行きつくのでしょう。
放映倫理(Q/2、第一の抗争) とは また違いますが、両方の悪いところが 掛け合わされたら、5D’s で言い当てられたことが、起きます。
(あれは、まだ、〝詰み〟を犯してイナイない陣営に、宛てていますからね。 あたま[金]ですよね✧)
❀
1章 : ウオーキング🌸スタート & グリーンシティライナーと温泉へ!
と、いうわけで、わたしは、咲き始めの桜を見に、近くへ ウオークしました。
要チェックや(*´▽`*)🌸!!
そして、翌日、12月初めに1回だけ使ってた、ままちゃり(グリーンシティライナー)を、引っ張り出して、片道1時間圏の温泉へ!
徒歩も考慮しましたが、足を痛めないように、自転車を選択!!
すでに、自転車に乗れないくらいの 強度ゲージでしたからね。 弱ぺダ効果ですね(*'▽')!!
温泉の露天に入りながら、うぐいすの声を聴き、アウトドアって、いいものだな、と思いながら、桜と、想いの丘も ほほえましい 菜の花畑を見て、サイコンと メタルなペダル!!
金属ペダルは、プロショップで、ルビーエンジェラバイク(クロスバイク)に勧められたことがあって、ビンディング化の前に、買っておいたもの。 グリーンシティライナーに転用(カスタマイズ)しました。
プラペダルに比べて、ゆるくならないので、ビンディングのような ガッチリ感で、ゴッホ顔負けの 古い靴 (Diaryに書いていた気がする 2007年くらいに買ったもの) で 母指球 (ぼし☆キュウ⛄(⋈◍>◡<◍)。✧♡)より下側〔かかと寄り〕でも漕げるという、特徴が、あります。
桜ライドには、イチオシの流れがあって、わたしは〝さくら獲得標高〟と呼んでおります。
フィルム『Z』に出てきた〝さくら前線〟のような 呼び方ですね。
さくら獲得標高は、見た桜の数、印象によって、標高ゲージを 上げていきます。
一種の 変数 ですよね。
クロスバイク、スポーツ自転車で行うと、かなり、ゲージを、上げられます。
それだけでは、もの足りないので、グルメ、鉄道沿いも含めた 秘境旅、と 組み合わせて!!
🚃
2章 : ルビーエンジェラバイクで丹波篠山🌸
ルビーエンジェラバイク(まほうのホウキ号)で、丹波篠山に向かいます。
インドアから、徒歩、ままちゃり、徒歩、の翌日です。
10月初めの、逢坂峠・忍頂寺の、酒蔵通り直通、ハイパーロングライド後、そのままにしておいたバイクで、簡単なメンテナンスをして、出発です。
とりあえず、行けるところまで行ってみる、ということです。
粟生くらいで輪行もアリです。
慣れていなくて、苦手ですけどね(*´Д`)|||||。。
今回のロングライド、一度だけ、自転車に乗っておく必要があって、グリーンシティライナーを出しました。
サイコンと メタルペダルは、その布石です。
ヒルクライムは、一応 できることが分かったので、自転車と わたし、双方のキャパシティ、調子を考えて、なんとか、引き返さずに 進みます。
タイヤ辺りは、湿気等で 徐々に劣化。 ワイヤー類も、少しずつ 伸びてきますね。
頑張って、東条川沿いまで、丘を越えます。
美嚢川を経て、なんとか、加東市の平坦部に たどり着いたので、わずかな上り基調の道を、あまり休憩を挟まず、ゆっくり進んでいきます。
徒歩で さくらを見に 出かけたとき、チョコモナカを食べたりしつつ 買っておいた〝みぞれ玉〟の大玉キャンディー2つを、りすのドングリのごとく、口に入れ、平坦基調の東条川と、三田市に。
ぴょんぴょん行きたい...ところですけど Σ(゚Д゚)||||||||
🌸
ついに、丹波篠山に、たどり着きます。
ちょっと ややこしいですけど、1年目の坂道のナンバー176ルート 裏道で、繋げられます。
初、さくらの篠山城です!!
(昨年は、ちょっとだけ、早かったんですよね。 2022年 さくらのフィナーレは 赤穂でした。)
✧
お目当ての 焼き鯖寿司で、城下の桜です!!
穏やかな風、サイコーの気温、五月晴れの 3月ですねー。
焼き栗を 食べたことがあるので、今度は、栗のソフトクリームを。
そこそこ、重要な補給ですよ。
道中、持参の 簡単なサンドイッチ でしたからねー。
そういえば、プーさんが放映される頃に、黒豆パンを 試食しましたよ。
わたしは、甘くない黒枝豆が好きですけど、味がしっかりしていて、普遍基準で、黒豆パンは おいしいですね。
その後、補給が不足することになるので、コッペパンとか 買っておけばよかったかな?
✧
今日は、川代渓谷の桜、というのが、モチベーションです。
数年間、ずーっと、ねらっていましたからねー。
でも、実は、川沿いの裏道が、最高でした。
篠山城から、篠山川沿いの桜を、宮田川にも寄りながら。
漕がなくても ある程度進むので、ウオークと違って、絶妙です。
これができる場所に、去年 行こうとしましたが、北谷川沿いなど、すてきなところは、寄りにくいんですよね。
ひさしぶりに、ふんだんに、まったり、桜並木を、走りました。
☀
そして、川代公園まで快走して、いい時間なので、そのまま、〝へそ〟を通って 帰ります。
以前、夕方に、ハンバーガーを食べたことが、ありますよーー\(◎o◎)チャージ/!(爆🔥)
✧
付記しますが、さすがに 足も痛くなってきて、輪行するか、状況に尋ね、すでに、交通量も少なくなってるので、ゆっくり、帰ることにします。
いつも しんどい のは、ラストの 数十キロです。
前半の 到達地点エリアは、楽しいですから。
そして、上半身は スポーツ用1枚と 長袖1枚だけですから、内陸の夜が寒くて、わすれてたんですけど、凍えながら、必至に、膝にかまわず、強くダンシングして 体を温めながら、自販機で 午後の紅茶の ミルクティー・ホットを飲んで、わずかに 緩和され、引き続き 帰ります。
神戸市に入って、あとひといきですね!!
❀
そう。 これが、早春! わたしの、3月ライドです。
春よ、来い(≧▽≦)🌸!!
☆
3章 : 有酸素! ウオーキング・ダイエット再び☕✧
練習すればいいわけですけど ω ・・・。 自転車をやめた理由 が、よく分かりました。
近場を 走って鍛え続ける〝体力維持コスト〟は、まず モチベーションが落ちます。
スポーツ扱いで 走っていた とはいえ、もともと ママチャリから入ったので、生活用途として 必要な時に使う、という方が、わたしに合っていました。
キミ、なんで、自転車乗ってるの? と、聞かれたくないときに 聞かれた場合、答えに困るってことですよねー(・∀・)✧
クルマが、ごちゃごちゃしてても、自転車が車道に入れれば、だいぶ、マシになるんですが。
✧
最低限と 最大限は、紙一重。
と、思いました。
🌸
ウオーキング・ゲージは、自転車のゲージとは、別に溜まっていくようです。
つまり、両方を バランスよく行えば、一方のみ よりも、効率化します。
2020年以降、わたしは、インドアライフを 応用して、クロスバイクに乗っていました。
もし、これを、ウオークに分散すれば、ダイエットに なるのです!!
ここで、去年に開発した、ダイエットを、再び、2年目、2巡目として、行うことに!
昨年は、まだ、自転車期として、今年は、ウオークに完全シフトした重心から、行っている点と、昨年は 5月から、今年は、3月末からですよ。
1か月早いので、その分、色々と 楽でした。
先の篠山ライドで、きつかったこと、その前のママチャリライドで 腰から車体を振って 膝に負担をかからなくするダンシングが、以前ほど やせ体系 ではなくなって、できなくなっていたこと 等から、必要と 考えます。
インドアライフ&一点型のロングライド、では、効率のいいダイエットは 出来ません。
基本、体脂肪を燃やすには、1日40分ないし 1時間の、有酸素運動が 条件です。
それを日課にして 繰り返すことで、1か月単位で、痩せていきます。
以前は 2か月だったので、痩せにくくなっていなければ、2か月で、痩せるでしょう。
昨年は、ウオーキングの運動強度の低さに、自転車に乗っているときのような筋肉の使い方を ねじ込もうとして、失敗しました。
自転車に直近で乗っていて、乗りたくても乗れない という空気から、ダイエットに入ったためです。
今年は、それを 強化一新 します。
ウオーキングは、その消費カロリーの少なさから、もっとも、負担のかからない移動方法 だと言えます。
自転車は、場合によって、そうですが、局所疲労があります。
つまり、自転車の難点である、特定の部分、ひざなどを 痛めてしまう 副作用を 避けるように、ダイエットします。
自転車は車両ですから、ダイエット目的で、車道を走るのは、わたしに合っていません。
わたしは、交通戦争の現状が 嫌です。
❀
というわけで、ウオーキングを、1時間強、1日に2回、やることにしました。
朝夕が最適ですが、2回目は、糖質消費と割り切って、あいだに 補給を入れられるメリットを、重視します。
最初の40分は、ほぼ、体脂肪しか、燃えませんから、筋肉を動かすことができれば、腹に物を入れないほうが、腰を動かすことができて、快走できます。
自転車のような ラピッド感を、ウオーキングに とどめる方法を、色々と考えました。
爆弾石(イオラ)を錬金した、魔法の杖(イオ)、という視点ですよね。
1回使えば なくなっちゃう 消費アイテムを、半永久的にするわけです。
爆発力は 劣りますが、ドラクエ2(GB)の いかづちの杖のように、重宝する感じに したいですよね?
まず、ウオークでは、5センチくらい 体を浮かす体感で 歩きます。
つまり、一切 力を入れずに、負担が掛からないように 低速で 歩いていきます。
ここで、ギアが重要になってきて、手と腰の振り(フロント)×歩幅(リア)×歩調(ケイデンス) という、3項で、歩きのコントロールができます。 (ルギアじゃなくて、ギギギアルですよー\(◎o◎)/⚙×⚙×⚙!)
腰回りが痩せてくることで、クロスバイクのような ハイブリッドな動きができるのです。
基本は、すべて ミドルで。
自転車のギアと違って、回転だけではなく、体全体で体現して、局所疲労を 軽減します。
体重を支えると言いますが、ヒルクライムのダンシングは、それ以上の負担ですよね。
特に、ままちゃりは。
そして、持続型の テンションを 5まで上げられれば、十分な動きが出来て、テンションが 20まで上がれば、覚えているスキル内の ウオーキングで、基本、何でも出来ます。
5月の早朝に歩く場合は、植物性のミルク、つまり、たんぱく源としての、糖質控えめの豆乳の補給で、1回目のウオーキングのための 筋肉を動かせることを 発見しました。 ホットなコーヒーと いただきます。
胃に 物を入れないわけです。
16時間ダイエットの経験の応用です。 8時間ダイエットとして、前者の経験を生かした食べ方を、倍の16時間に分散するってことですね。
食べたいものを食べることにしているので、理論上は、食べたくなければ、何も食べない。
そんなことには、まず、なりませんが(・∀・)✧
✧
4枚切りを冷凍して さらに薄く3等分した 食パン・ペラペラ1枚か そのハーフくらいで こんがり焼いて ピーナッツバターをつけて さらにトレイに乗せて焼いて、水溶き小麦粉でカリカリに焼いたプレーンベース+冷凍したスライスバナナ (トースターに入れてる場合は 焼きバナナ) と一緒に、食べます。
他にも、小麦粉のプレーンベースに、薄くスライスしたジャガイモ、たまねぎを、乗せトーストして、ケチャップやピザソース、ブラックペッパーなどと、チーズを乗せて、トレイで焼いた、ピザも。
レタス、きゅうり、トマト、からしとマヨネーズ、場合によって胡椒で、小麦粉のプレーンベースに 乗せるサンドイッチ。
熱くなってる紅茶に、豆乳のミルクを投入すると、神ですよ。
コーヒーの場合は、あらかじめ、ミルクを温めて、注ぐといい。
サンドイッチは応用がきいて、たっぷりのマヨネーズとトマト・きゅうり等と一緒に、簡単なパンに はさんで、凍らせたミルクと 持っていけば、道中で買ったバゲットなどで すごく おいしい!!
ままちゃりなら、スーパーマーケットで 食パンを買うのも いいですねー。
他に、少量のお菓子を食べるとか、野菜たっぷりのみそ汁 煮干しを入れて 柔らかく たんぱく源を取りまくる、とか。
いずれにしても、ダイエットのカギは、安くて良質な たんぱく質を、1日50g 取れるかどうかです。
脂質が少ない方が、いいでしょう。
パン食主体なら、煮干しは、夜に、みそ汁で 野菜と 食べる、それが 消化的にも、一番、合ってました。
そうこうして、なんだかんだと、黙々、ウオーキングを 続けていきます。
自転車に乗る予定は、ひとまずありませんが、痩せる方がいいとは 思います。
あからさまにやると、飢餓モードになって、いわゆる、ダイエットを制すことができないように、リバウンドの方が制することになるかも (笑)
4月は 強めにやりましたが、5月は、多糖類メインで、必要な分だけ 摂ります。
冬で 分かったので、砂糖は、そのまま 摂りません。
飴は、2回目のウオーキングのラストに、場合によって 投入します。
筋肉を動かせることが重要で、目標は、中強度での 1回目の 最初の40分です。
それで たぶん、体脂肪が 10g 燃えます。
続けると、色々と相乗効果、基礎代謝で、燃えていきます。
最終的に、節約したカロリーの分の体脂肪が、落ちます。
2回目のウオークは、糖質消費で、太らないようにする 目的 で 行います。
糖質、つまり、体内のグリコーゲンは、使わなければ 体脂肪に なりますから、日々 運動していれば、古いものから使われる限り、体脂肪に なりません。
他に、血糖値としての グルコースが 少なくなれば、ハンガーノック状態として、筋肉が動かなくなるので、豆乳ミルクなどで、癒します。
飴は、脂質が無いので 優れていますが、砂糖がダイエットに向かないのは、周知の通りです。
糖質依存時に、安く済ませようと、たんぱく質を けちると、いつしか、甘いものを食べ過ぎて、太ってます。
✧
ポイントは、1回目の40分。
わたしは、一度休憩すると、筋肉を動かすのに 苦労するので、あまり休まずに 負担のかからない 一番有効なテンションで、ちょっと頑張ります。
応用で、2回目を、ママチャリにして お買い物する、という風にも使えるので、移動手段、交通に転用できます。
自転車は、ヒルクライムなど、無酸素運動としての 筋トレ要素が入ってきて、糖質・グリコーゲンが消費されるモジュールが伴います。
一方、歩きは、軽い体で 腰を振っていけば、雨でも出来ますし、にわか歩行者でも 強坂で 応用可能! ほぼ、軽い有酸素運動で、別のゲージと思います。
膝などさえ大丈夫なら、ままちゃりで 負担のかからないライドが出来れば、組み合わせて 有酸素運動メインの筋トレを伴い、まんべんなく、必要な筋肉が 得られる気がします。
メインは、歩きです。
自転車を メインにしてしまうと、歩きはすべて、自転車に置き換わると、わたしの経験則は 言ってますよ。
❀
こういったことを ご報告したいがために、機会を うかがっておりました。
そして、それが かなったのは、5月を経た 今です。
だから このページは、春の出来事、春の記事ですよー。
そして、フィナーレは 小野ライド!!
❀
4章 : KOBE✧まつり♪ グルメスイーツ・ポップ・ジャズ・サンバ(≧▽≦)💗
少々 天候が未確定の 5月。
前回の花火大会の時も、未来のセンスを伴う 神戸らしい 恵まれた秋晴れ。
きっと、晴れるね!!
☀
今日は、気象庁の晴れ予報通り、良い気候の 神戸まつり!!
2019年は、うたをつくっていて、行かなかったから 5年ぶり!!
レディジュエルペット以降、神戸まつり、サンバの楽しみ方が 分かってきたので、去年の経験も経つつ、12月以来の中央区。
✧
山側の奥の公園か、いや、夕方のことを考えたら、定番の メリケンパーク!!
いつものウオーキングを、軽めの40分で終えて、少々早めに、お気に入りの スイーツ・チョコを買いに!!
今回は ナッツ入り!! 行列ができる店でも、神戸まつりのサンデーに、買えるんだね!!
葦木場さんが、踊りそう💕
❀
バゲットを買って、ちょっとお茶したり、小腹満たしに チョコパンを買ったり、ポップなライブを 聴いたりしながら、キャンディー、チロルチョコ、冷えたミルク などを いただき、メインストリートで ジャズを 楽しみ、サンバが フィナーレ らしいので 15時に フラワーロードの 南エリアへ。
腰を振りながら、ウオーキングしているみたいに、踊っている人の 動きに合わせて、先のジャズライブの 手拍子も 折り混ぜ、今までのサンバで、一番 楽しかったですねー。
やっぱり、アートのハイパー変数に 触れている者どうし、今日の日に、これがやりたくて、たまらなかったのよねー。
開かれなきゃ、出来ないからね!
自転車で 遠くにいるときと、一緒。
この記事の中で、たぶん、一番楽しかったんだけど、ここが セントラルだから。
そのストーム、このトキから、前後のタイムに、色々なライド 出来事が、起こっているの!
✧
5章 : グリーンシティライナーの〝サイクルコンピューター〟🍃
☀
自転車に、おそらく 乗れるまでに 回復した私は、メンタルで 4割~6割の状態!
行きつけのパン屋さんにも、ちょくちょく お世話になりつつ、電池交換や センサーの位置を変えての サイコンと、まだまだ✧きらきら!メタルなペダルで、グリーンシティライナー!
神戸まつりも、ままちゃりですよ♡
そして、ついに、グリーンシティライナーは、6章で、神戸市を越えて、三木市に 初上陸!!
今期の〝夢〟は、サイコン& メタルなペダルと トモに、ままちゃり✧郊外サイクリング すること!
そのために、サイコンの調整♪
サイコンは、クロスバイク (まほうのホウキ号) の有線に対して、無線です。
上下の電池交換が 一定期間に必須で、有線では かなり持つ ボタン電池も、一切使わない状態で、1年。
それ以上になると、反応しなくなるのではなく、速度表示が ころころ変わりながら、過剰になったりします。
センサーの方の電池残量が 無くなった場合は、サイコンは 0のままですよね。
まさに、リミットな、日付変更線でしょ?
ポイントは、ボタン電池の本体側も、センサーの受信部として、有線とは 比較にならない 電力を消費するように、アクティブに なってそうです。
センサー部の電池は あまり安くないので、数日乗らないなら、外した方が いいかも。
少々 雨にも 当ててしまいましたが、今のところ、電池に接する金属面の状態が やや悪くなった、という フェーズです。
今後、どこまで 使えるのでしょうか?
一応、バックアップクルー。 予備も あるんですけど。
🌻
6章 : グリーンシティライナーで KOBE✧三木♪小野❀ 温泉まで!
🌞
そして、五月晴れ〝期待〟の中、神戸まつりのワクワクと、ままちゃり・グリーンシティライナーの調整が〝すてき〟なうちに、遠出です!!
まずは、早く起きれたところから、ライドを決定しようと、モーニングをつくって、ゆっくりします。
特に、去年の夏から秋に 学んだことです。
補給は、道中ではなく、早朝のうちに やってしまう。 部分的にでも これが出来れば、より すてきな食事になるというもの!
しかし、あいにくの天候で、少々、予定を 遅らせました。
ラッシュにも引っかかり、パン屋巡りからのスタートが〝ベスト〟と判断。
クロスバイクとの差を考えて、めったに使わない 平たんルートを選択!!
明石川水系、海側!瀬戸エリアの舞子を通って、ダンシングもしながら、川を左手に見つつ 櫨谷(はぜたに)川・ルートでおなじみのラインを北上、玉津 (たま〝つ〟) の橋を通って、高架下から175を東西に抜け、明石川沿いの変則ルートで、並行する裏道も使って 377を北上します。
やせ体系でのママチャリで、開けた〝歩道〟を ダンシングすれば、十分に上れる斜度!! 車道の制限速度は(*´Д`)な...時速50kmでしたよ!! また、377のヒルクライムより〝前〟に、信号のある交差点から、稲美方面・西に抜ける道は、以前 確認して、途中で歩道がない・・・。 気を付けてね!!
(ああ。 そういえば、行きつけのパン屋さんに行くとき、水道工事をしていて、〝車道〟を通っていると、交通整理がしにくい、風な顔をされて、どこの会社だ?と聞いてやったんですけど - 近場のママチャリライドなら強気に出れる! 遠くなら スルーが無難(。-∀-)。。- そこの歩道の自転車道は、ベビーカーを押している人も通っているんですよね! そもそも、SUMAは〝歩行者社会〟〝子ども社会〟だと、とらえなきゃいけないでしょう!! ―― 西区も神戸なのは、ほほえましくもあり。 ちなみに、KOBE 西区のサイクリングロードは、歩道メインですよー。)
そして、クロスバイクでの〝いなみの池巡り〟で開発した、神戸の岩岡の東辺りから、石野ルート・・・ではなく、サイクリングロードで、三木へと向かっていきます!!
377は、いい位置にあって、どちらにも 行けるんですよね!!
KOBE 西区のサイクリングロードへは、一旦、175を東に渡って、広めの65号に戻ってから、裏道をつないでいきました。
(サイクリングロードは、リニューアルされましたね。 歩道が嫌いなら、並行する裏道の車道を通るといいですよー。)
✧
さて。
いつものルートで、パン屋巡りです!!
最初のパン屋さんは、坂をビューっと下って、割とすぐ!!
朝も そこそこ 早い時間帯に 開いております♪
久々です!!
お気に入りのパン、食べてみたかったパンを、2つ買ったら、ちょうど、きらきらころっ🎵と 500円。
ちょうど おまけもついて、色々あるけど、ままちゃりですから、ゆっくり選べます!!
ごまのパンがおいしそう!! ホームで、スライスして トーストしました。
2つの 菓子パンは、偶然、マキバオー と カスケード っぽい 名前 に、見れますねーーー。
✧
そして、次のパン屋さんへ!!
そういえば、以前、加西市の北条鉄道沿いで、米粉のパンを食べながら、乗客さんに 三木エリアを勧めた、わたしでしたー(*´▽`*)❀
美嚢川を渡って、いい香り♡
おめあては、サンドイッチで お昼に食べる、食パンやバゲット、そして・・・。
うさちゃん✧だいすきω くるみパン(≧▽≦)♡
うさちゃん✧だいすきω くるみパン(≧▽≦)♡
うさちゃん✧だいすきω くるみパン(≧▽≦)♡
3つあったので、3つとも、買いました。
オトクな食パンも 1斤買って、今から、サンドイッチに 使います!!
くるみパンを ぱくつきます。
おいしすぎ(*´▽`*)!!!!!
こうやって、ルビーエンジェラバイク – まほうのホウキ号 -、クロスバイクで開発した 〝おきにいり〟を、ままちゃり〝グリーンシティライナー〟に ダイヤ化するのって、とーっても、すばらしいですねーーー。
ママチャリの小旅行が、いちばん ドラマティックだって、色々な人が 言っておりますが、まさに、その通り。
そのために〝最低限と最大限〟のポイントを、押さえるわけですねー。
☀
去年の小野・大花火大会でお世話になった、要チェックのポイント!! 記念公園、三木鉄道エリアを、行きます。
三木鉄道エリアは、旧を付けるのが正しく、雄大な美嚢川が 並行しております。 北側ですね。
このエリアに、チルドなスイーツに強い ちょっぴり ふしぎにすてきな お店があって、西区で食べた パイの店のアップルパイが シナモン強くて合わなかったので、ここで、きらきらきらんと✧ リーズナブルに!!
アップルパイ、ではなく、アップル・デザート! アップル・チルド・スイーツ! ですねー。
2コイン! 丸ごとなので、クロスバイクでは、余らせますね。
以前は 持ち帰りのみだったけど、今日は、無料のお水で、イートインが 出来ました。
YUNYUNのメロンソーダみたく、お水の、細かな氷が うれしいです!!
リンゴには、少量のシナモンが 入っていますが、気になりませんでした。
むしろ、おいしかったです。
リンゴを 氷と一緒に 食べたりできました。
パイだけでも、冷たくて おいしくて、クリームみたいに、王道のスイーツしてますねー。
焼き立ても 食べたい気がするけど、こういうのが、一番、食べたかったんだろうなー。
いちご狩りも 郊外で定番だから、そういうスイーツも いいですよね。
でも、メインなら、また、リピートできますからね。
イチゴを バクバク 食べたくなったら、イチゴを ふんだんに使った スイーツも、食べたいですよね。
イチゴのジャンルに関しては、地元に各種、お気に入りが あります💝
✧
アップルパイのハーフを、ラップに包んでもらい、保冷材と一緒に、持ち帰り🎵
石野 (st.) で食べます!!!
今日のライドは、初上陸、三木市止まりではなく、隣接する〝小野市〟まで 行く予定なのですよ!!
しかし、すでに、いい時間。
くるみパン、サンドイッチ、菓子パン、アップルパイ など、色々と 食べておりますからねー。
道中、補給すると、日が 動きますからねーーーー。
☀
裏道を快走して、時速は ままちゃり! 20キロ ♪
通りは、ちょっと行きすぎ!
三木鉄道沿いに出て、戻ろうとすると、自転車が 走れるんだって!!
そろそろ、軽トラも賑やかだし、ここの方が、自転車は いいかもねー。
花きれい!!
KOBEまつりと一緒に、こうして、晴天の中、サイコンと 景色を見て、見通しがいい 静かな、平たんを走っていくのって、すばらしすぎるよねー。
実は、晴天です(*´▽`*)☀!!!!!
石野駅も、旧を付けるのが正解です。
基本的に、わたしは、省略しますけどω
石野駅で、さっき入手したスイーツを、残りのサンドイッチと一緒に、いただきます!!
保冷バッグに入ってる、植物性たんぱく源してる、ミルクコーヒー、ミルク紅茶。 そして、キャベツ!!
まず、キャベツを食べることで、血糖値の上昇を抑えて、太りにくく できますね。
ダイエット章では記述省略していますけど、まず、ホームで、1杯のブラックコーヒー、キャベツ。 とうふ などの たんぱく質、そして、多糖類、という順が、よいのです。
イートインなら、財布を取り出す、サイクリングの道中に 食べたりね。
✧
さて。
いよいよ、荷物も スリムになったし、大花火大会で 思い出の AO方面へと伸びる 鉄道沿いを、北上しましょう。
KOBEから、そして、明石川水系から見ると、基本的には、私の経由の発想は、175です。
クロスバイクで 西脇市に行きつくとき、付近に合流しているからですねー。
とはいっても、現在、だいぶ、西側!
すぐ北西に 加西市が位置するエリアまで 来ています。
小野の花火大会などで、小野市を訪れると、ひまわりの丘と セットで 紹介されると 思うのですが、小野市には、有名な温泉〝ゆぴか〟があります!
ルビーエンジェラバイク - まほうのホウキ号 – では、寄る機会と 時間がないので、ひまわりと ソフトクリームと 南下ルートエリア として、定着させており、今回、それを越えます!!
そういえば、加西市に よく出没する、耳がチョコ色の〝ラット(*´ω`*)🍋🌲🍫〟は、なんだか、森の中に居りますよね 💗
✧
ゆぴかは、小野市の かなり西側。 KOBEから見て、南側にある点は、うれしいところです!!
敦賀が ほぼ 滋賀県であるように、KOBE側からの、ゆぴかは ほぼ 三木市ですねー。
小野市は、加東市方面から 入ることもできますから、結構 いろいろな、ロングライドできる 市境が、ありますよねー。
そして、この道は、来たことないんですぅー(・∀・)✧
ままちゃりで、開発しちゃったー!!
そういえば、朝霧駅も、お初で通りましたよ♡
✧
今回、休憩は あまりせずに、どんな感じか を、温泉に ガッツリ入りながら、体感します。
ここは、地元のママチャリでも、行きやすいでしょう。 特に 電動自転車!!
ロッカーは、アナログのカードを挿して、おなじみの カギを 取り出す仕様で、普通のロッカーとして 何度も開け閉めできますから、戻ってくる100円ロッカーより、使いやすいですよね。
地元の人に 説明してもらわないと、分からなかったけどω
そうそう 🍃
近所のスーパーマーケットの レジにあるのと 同じ機械が、発券機に 付いていました。
まさかの、デビットカードが 使えるのですね!!!
デビットって、FFのデスペルのような、領域を〝オーソリ=〔デ〕〟する意味ですね?
シルバーデビル〔色違いω〕の 倍速2回攻撃のこと…ではないのよねぇ www
❀
ゆぴかは、日差しがまぶしい、天井が高い 3次元を 生かした、独特の〝つくり〟に なっていました。
シャワーの後、最初に 入ってしまったのは…。
水風呂Σ(゚Д゚)|||||。。
つまり、ここで、リセットを繰り返し、もう、乾かしロッカー戦法は 使わずに、体洗うタオルだけ 忘れずに 回収して、水飲み場で 水飲んで、何度も入っちゃえ! ってことですねー。
どこかの、秘境の 無人の温泉とかなら 特にですが、どのくらいの深さなのか、底が見えないところでは、注意です!!
大底になっていないかも、しれないですし\(◎o◎)/!!!!!
↑ なわけないω
☀
🌥🌥🌥🌥🌥🌥🌥🌥
💚
サウナは、音楽よくて、程よい暖かさで、水風呂に 1分 入れれば、その後、いろいろできますねー。
水風呂から、サウナ。
サウナから、水風呂。
どちらでもいいと思いますが、この後、水飲み場で 水を飲むなりして、露天風呂に 足だけ 浸かったりと、外の風にあたりましょう! ってこと ♪
これを 何度か 繰り返しながら、暑くなっても 我慢することが多い 入浴スタイルに なりがちの中 (例えば 鼠ヶ関近くの、あつみ温泉、の公衆浴場が、熱すぎて・・・、そういうやり方を 覚えてしまう?―― ) 、少々涼しい感じを保っていくことで、持続して、温泉やサウナに 入り浸り続けることができる、って工夫が、しやすいところですね。
このとき、水風呂が、源泉などの 温泉だったら、成分が飛ばないから、ベストなんです。
熱い温泉が1つだけの 小さな浴場の場合は、水道水で洗い流すと、ロスが大きいから、ずっと入っちゃう。
今回は いい時間なので、最後に 源泉に入って。 リラックス効果 + 温泉成分を乾かして出る、で、120%!OK ♪
基本的に、出るときに 成分をつけるのが わたし流 (笑)
その他の入り方の工夫は、楽しめばいいから、適当でいい!
温泉って、温かい場合は、大体 判別できるけど、無臭で冷たい場合は、分からない気がします。
地元なら、入り方は、聞いといた方が、トクですねー。
✧
時計を眺めつつ…。
平坦で 南から帰りたいけど、慣れてないから、いつもの KOBE 直通ルートに・・・なる?
今宵は、あの日に比べて、いい天気ー( ˘ω˘)☀
❀
ままちゃり、サイコン、小野 ♪
朝に、チョコモナカも 食べましたし♡
この3つが揃ってほしいなぁー、って、思ってました。
これで、この春の〝夢〟は、すべて 叶いましたね。
そんなわけで、明るいうちに、記念公園まで 戻って、残りのドリンクと サンドイッチを 補給。 夕方の日付変更線♪
篠山帰りとも共通の。 いつもの〝KOBE〟ルートで、帰りましたよ♡
🍪
7章 : ぐっすり( ˘ω˘)☆彡 そして ❀ おはよう(*'▽')☀!
温泉を宿して帰った後、ぐっすりでした。
ダイエット期になってから、ウオークによって、熟眠できる基調になって、今に至ります。
これからは、軽い身体を 保って、歩きに負担が掛からないように、楽しく移動できるように、続けたいですね。
☀
ウオーキングのコストは、☆1です。 場合によって ☆2まで。
かなり〝軽い〟です。
自転車のコストは、基本的に、☆3 からスタートして、☆10まで、行きます。
かなり〝ハード〟です。
徒歩は自転車の上位互換、というのは、もう、説明不要と思いますが、圧倒的に、応用が利きます。
もし、こう とらえていなかったら、自転車をやめた去年、そこで、サイクルライフは、終着です。
ウオークに自転車が宿っているのなら、コスト1で、歩き回っているだけで、自転車にも乗っていることに、なりますよね。
交通のコストと、基本的なイレギュラーを引き受ける〝気力〟ゲージが得られなければ、自転車に乗る、ほぼ唯一の方法は〝歩き〟です。
これが、サイクルライフ、そして、生活全般、攻略のカギだと思います。
徒歩と強い互換性があるのは、電動含む〝自転車〟だけです。
オートのクルマたちは、そのまま歩行者にシフトしても、あいだが飛びすぎます。
上位互換の、自転車を入れるのが、正しく無難でしょう。
この春の Diaryのページで、いくつか、新しい とらえ方を ご紹介できました。
芸術のハイパー変数流に、RPGの〝ゲージ〟を、自転車と歩行者と健康の〝関係―項〟として、立ててみました。
他にも、少しばかり、挑戦しているでしょ?
コロ・ナカ。。にも、エンドが見えて、平和に暮らすこと、生きることが、かけがえなく、そして、わりと困難なこと。
それを、この時代は、学べました。
これからは、不合理で無駄な権力、つまり、〝非効率な営み=フラットランド〟を 〝ちゃんと識別して拒絶できること〟を、心がけて、願います。
覇王色をまとって、自然に、意味深な共時性を起こせる、常識はずれの〝普遍的な 一般人〟になります(^_-)-☆ ぴょーん。。ω
☆彡